暖かいところに住んでいる方にはわからないかもしれませんが、寒い地方は、冬になると水道管が凍ることがあります。
気温がマイナスに突入したある日。
朝起きて、または仕事から帰って蛇口をひねると『ごっ!』という鈍い音。そして肝心の水は一滴も出てこない・・・。
水道水ならまだしも、トイレの水が凍ってしまったらマジで死活問題です。
そもそも、凍結させないようにすることも大事ですが、油断をして凍らせてしまうこともあるかもしれません。
今回は、水道の凍結に関わる対策や解決にかかる方法と費用を説明します。
気温がマイナスになったら要注意
水道が凍結する気温は、だいたいマイナス5度くらいと言われています。
配管が外に近い場所にあると、マイナス1~2度くらいになっても気を付けなければなりません。
気温が低くても、日中は暖房器具などで部屋が温まっているため、水道が凍結する可能性は低いです。
特に気を付けなければいけないのは、長時間、家を空けるとき、または就寝時などですね。
そのため「働いているとき」は要注意です。
また『水道凍結指数』なんてものが発表されていたりするので、気温が下がる場合はそれを確認しておくことも大事ですね。
水道の凍結を防ぐ方法 対策グッズでかかる費用は?
基本的に、水道管は凍らせないように気を付けるのが一番です。
水を出しっぱなしにしたり、水抜きをしてしまえば、危機的な状況は回避できると言えます。
水抜きをする(無料)
まずは基本的なことですが、水を凍結させないよう長時間家を空けるときは、水抜きをしましょう。
水道管に入っている水を全部抜いてしまえば、凍結の心配はなくなります。
基本的なやり方は、
- 蛇口を閉める
- 水の元栓を閉める
- 蛇口を開けて配管にある水を出し切る
- その後、蛇口を閉める
というような手順ですね。
意外と『水の元栓の場所』がわからなかったりするので、きちんと確認しておくようにしましょう。
水を出しっぱなしにする(一日数百円)
水を流しっぱなしにするのも凍結対策に有効です。
流れる水は凍りません。
とはいえ、あまりにも水の量がしょぼいと寒波が上回って凍結することもあります。
だいたい水の太さが5~6㎜になるくらいがちょうどいいみたいですね。
ちなみに、水道代は一般的なバスタブ200ℓで数百円と言われています。
基本的には、長時間家を空けるときや就寝時に行います。
毎日出しっぱなしにすると、けっこう費用はかさみますが、水道が破裂するよりはマシです。
アルミホイル・タオルを巻く(品代)
凍結させないために、水道管そのものを保温する方法もあります。
アルミホイルやタオルを巻いておくと、保温効果があります。
ですが、正直「ないよりまし」くらいなもので、寒波がひどいとそのまま凍ります。
水道管凍防止ヒーターを使う(3000円~6000円)
水道管などの凍結を防止するヒーターというのもあります。
その他に配管を覆うカバーやビニールテープが必要で、ぐるぐると巻き付けて使用します。
電気代が気になる、という方は合わせて節電器を使いましょう。
それなら、1シーズン使っても電気代はそれほどかかりません。
「凍ランブルー」を使う(700円~3000円)
「凍ランブルー」いわゆる不凍液です。
ℓに応じて値段が変わります。
水道管だけでなく、トイレの水が凍る、という最悪な状況も考えられます。
使い方は簡単で、トイレの水がたまる場所に入れるだけ。
凍ランブルーは水と混ぜることができ、混ざると凍結する温度が下がります。
また、排水トラップの凍結防止にも役立ちます。
凍結・破裂したら? 業者を呼んでかかる費用の概算
とはいえ、油断をして凍結させてしまうこともあるかもしれません。
昼間の外気温が高いと、自然と溶ける可能性もあります。
自分で解凍させようとする場合、凍った水道管にタオルなどを巻き、ぬるま湯をかけてすこしづつ溶かしていきましょう。
いきなり熱湯をかけると、それこそ水道管が破裂する危険性があります。
どうしようもないときは業者を呼んで解凍してもらうしかありません。
水道の解凍にかかる料金は8000円~15000円ほど。
水道管の破裂は2~3万円ほど、と言われています。
とはいえ、状況によって値段は変わるので、あくまで参考にしかなりません。
寒い地方特有のトラブルのため、値段が一律ではないようです。正確な金額は見積を出してもらうしかわからない、というのが正解です。
やはり、水回りのトラブルはクラシアンが強いです。
全国対応で、見積りは無料なので、やばいときには頼ってみるといいでしょう。
水道管を凍結させると本当に面倒なことになります。
気温がマイナスの危険水域になったら、めんどくさがらずに、きちんと対策をしましょう。